
木馬の会の広報誌〝いきいきだより〟ができました!各部門の活動内容などを掲載しておりますので、是非ご覧ください!!
正会員、賛助会員の皆様へ順次発送させていただいております。
利用者の皆様へも、活動のタイミングで順次配布させていただいております。
学校や関係機関にも順次お渡しさせていただいております。
社会福祉協議会、子ども家庭支援センター、障害者センター等にもお渡しし、窓口付近に置かせていただく予定です。
法人本部でも準備しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお声がけください!
12/3~9は障害者週間ですね。
小金井市でも小金井市障害者週間実行委員会主催のもと、12/6(土)7(日)に宮地楽器ホールにてイベントが開催されます!!
今年も〝学童クラブ〟の子どもたちの描いたポスターが『芸術展(絵画の展示)』コーナーにて展示されます!!
毎年、夏休みにポスター製作の時間を取り、各々が好きな絵を描いています。たくさんの人に見てもらえる機会だと認識している子も多く、今年は何を描こうか…と嬉しそうに悩む子も多いんですよ。12月に展示ということを意識して、クリスマスの絵にしようかな?!と工夫をする子、自分のオススメ、好きな事を文字や絵で表現する子、もう〇年目ですね!!(。-`ω-)と得意気な表情を浮かべ取り組むベテラン作家さんのような子もいました(^▽^)/♪
今年も力作揃いですので、たくさんの方に見ていただけると嬉しいです!!!
〝木馬の会〟としては、ポスター掲示とパンフレットやチラシ(法人、療育、学童クラブ)を置かせていただき、地域の皆様へ情報発信をさせていただく予定です。ご興味のある方は是非お手に取っていただけますと幸いです。
12/6(金)は学童クラブの活動時間中に、芸術展へお邪魔し、自分たちの作品をみんなで見学に行く予定です!!
駅やイトーヨーカドーにも展示される作品もあるようですので、お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りください!!
木馬の会の職員並びに携わって下さる方々を対象に《虐待防止・権利擁護/ハラスメント防止》に関しての研修を実施しました。
今年度も東社協の講師派遣事業を活用させて頂きました!ありがとうございます。
講師の先生は、今回で3回目となる小原俊治先生です。前回までで基礎を学ぶ事ができたので、更に深めた内容にて講義をお願いし、理解を深めていく機会となったと感じています。
法人本部(会場)とzoomとのハイブリッド方法にて実施。欠席の職員に対しては後日配信にて受講してもらい、少しずつではありますが、木馬の会も文明の利器を活用しながら、研修を実施できるようになりました。
自分の支援を振り返るきっかけに、そして今回の研修で学んだことを活かし、より良い支援に繋げていきたいと思います。
小原俊治先生、ありがとうございました。