日頃よりNPO法人木馬の会の活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
8/10(木)~8/16(水)は誠に勝手ながら夏季休業とさせていただきます。
御用のある方は【メール、FAX、留守番電話】にてご用件をお残し下さい。
8/17(木)より順次返信させていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
令和5年度より、放課後等デイサービス事業所の送迎車両(3列以上の車)は、安全装置の設置が義務となりました。
今年の夏は酷暑のよう…梅雨明け前から35℃以上の日も続き、車内置き去りによる熱中症等のリスクが極めて高くなることから、安全装置の早期設置について東京都からも通達がでています。
小金井おもちゃライブラリー学童クラブの送迎車両(2台共)は、6/30に安全装置の設置が完了致しました。
車内点検後、最後列(トランク)に設置したスイッチを押しブザーの解除作業を行う為、送迎時エンジンを切った際に〝ピーピー”と警告音がなる事があります。安全装置の警告音ですので、ご理解頂きますようご協力宜しくお願い致します。
今後も子どもたちの安全を第一に、送迎をして参ります。
何かお気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今日はみんなドキドキのバレンタインデーでしたね♡
ライブラリーの壁面飾りも2月はバレンタイン一色になっていました♡赤やピンク色のハートがたくさん!!ハートのガーランドや毛糸で作ったハートのモビールも可愛いですね♡
スノードームもバレンタイン仕様に変わっています♡
学童クラブの子どもたちも久しぶりのおやつ作りに挑戦しました♪
コロナ禍になってからは控えていたおやつ作りですが、自分で作ったチョコを自分で食べる!という形で実践しました。
湯銭でチョコを溶かし、クッキーの器に流し、自由に飾り付けをして完成です!!
湯銭して溶けた温かいチョコをコッソリ味見をすると…!!!(*’▽’)!!!「う、う、うまーーい!!!」と大絶賛な子どもたち!!感激の余りほっぺたが落ちそうになっている子続出で、笑顔が広がりました(*^^*)
その後、自分で作ったチョコをおやつに食べ、大満足!!子どもたちの嬉しそうな姿をたくさん見られて、スタッフも嬉しい一日でした☆
本年もどうぞよろしくお願い致します!!
1/4より木馬の会の全事業所が通常開所となりました。
今日からは各学校も三学期が始まり、少しずつお休みモードから学校モードへ切り替わりつつあります。とは言え、ウインタースクールで会った子どもたちは「まだまだお休みがいい~!!気持ちは切り替りません!!」と話す子ばかり!?お寝坊せず学校へ行けたか少々心配もあったりします(;^ω^)
さて、冬の壁面製作のテーマは『❆雪❆』
真ん中のスノードームは子どもたちで役割分担をしながら完成させました☆とっても綺麗ですね!!毛糸で作ったモビールの雪の結晶も冬らしく温かみを演出してくれています❆
今年の冬は寒さも厳しくなるとか…コロナにインフルエンザ…まだまだ心配な状況は続きますが、元気に乗り切りたいですね!!