令和7年度スタートしました☆

学童クラブ 木馬の会

各学校の始業式、入学式も終わり、給食が始まりましたね。

新年度が始まり、早いもので10日が経ちました。

今年度の春休みはあいにくの雨の日が多く、毎年恒例のお花見になかなか行けず…子どもたちも残念がっていましたが、新学期がスタートすると、気持ちの良い晴れの日が続き、お花見日和に(^▽^)/

野川の枝垂桜もなんとかピンク色の花を咲かせて満開になっています🌸

シートを広げ、ジュースで乾杯🥂おやつも食べて、のんびり過ごしたり、汗びっしょりになって走り回って遊んだり、今年度のライブラリーの子どもたちも生き生きのびのびと過ごしています♪

新しく仲間入りしたお友達も「楽しかった~!!」と笑顔で帰っていき、私たちも一安心(*^^*)

令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします!!!!

※写真は武蔵野公園の桜です🌸

3月の壁面製作☆花束

学童クラブ

早いものでもう3月ですね。ライブラリーの壁面飾りも卒業・進級をお祝いする花束が壁一面に彩られています🌸

毎回コツコツと様々な素材を使い、色々な形のお花を作りました(^▽^)/❁

紙テープ、上質紙、お花紙、折り紙、画用紙等など、それぞれの素材を活かしながらお花を作りました♪

蝶々は久しぶりにステンドグラスに挑戦です!!

今年は3人のお友達がライブラリーを巣立って行きます。いっぱいのエールを込めて!!!

さて本日は小金井第一小学校の梅の実学級の“卒業・進級を祝う会”にご招待をいただいたので、お邪魔させていただきました(*^^*)

終始和やかな雰囲気で、笑顔があふれるとっても温かな会でした☆

ライブラリーに通っているお子さんの学校で頑張っている様子や、同級生や下級生と楽しんでいる様子、温かな先生方や元気なお友達に囲まれて学校生活を楽しんでいる様子を垣間見れて、とっても幸せな時間を過ごさせていただきました!!

子どもたちの成長が見られ、思わず涙が出てしまう場面も多々あり…感動あり、涙あり、笑いありのとっても素敵な会でした。

梅の実学級のみなさん!卒業・進級おめでとうございます!!

ご招待いただけましたこと、感謝申し上げます。

2月の壁面製作☆立春

学童クラブ

早いものでもう2月ですね。

今年の節分は2/2(日)でした。皆さまのご家庭でも豆まきをされましたでしょうか。

ライブラリーでも豆まきをました!とはいえ、本物の豆を投げるのも少々気が引けるなぁ、もっと思い切り楽しみたいなぁということで、新聞紙で玉を作り、豆に見立てて鬼退治&豆投げ合戦をして楽しみました。

節分も終わり、暦の上ではもう春です♪

今月の壁面製作は、季節の移ろいを表現してみました。水仙と梅の花がとっても綺麗にできました☆

全国で過去最高の大雪が記録されている箇所がたくさんあるようで、この冬最大の寒波が来ていますが、野川を散歩してみると、水仙の花が咲いていたり、蝋梅の甘い香りを感じたり、、、少しずつ春を見付けられるようになってきました。

今年は小金井に雪が降りませんように…と、切に願いながら(;^ω^)

もう少し冬を楽しみたいと思います☆

支援プログラム公表いたしました

学童クラブ

本日、放課後等デイサービス事業(小金井おもちゃライブラリー学童クラブ)の支援プログラムを当ホームページ内に公表いたしました。

12月から都型放課後等デイサービス事業として認定をうけた関係で、今年度4月からの実施方針・計画に加えて、都型放課後等デイサービス事業の枠組みに適応させた内容へ変更・更新して作成しております。

今後も今できる最大限の支援を実施できる体制づくりを構築し、より良い支援を提供できるよう、努めてまいります。

1月の壁面製作☆書初め

学童クラブ

遅くなりましたが…あけましておめでとうございます!!本年もどうぞよろしくお願いします!!

さて、ライブラリーのこどもたちも書初めに挑戦しました☆

新年らしい言葉や抱負、絵を書いてもOK!!ということで、好きなテーマ、文字、絵を自分で決めて書いてもらいました。

お手本を見ながら、とっても丁寧に書いていますね!!

得意な絵を描いて表現するお友達も!!

皆、思い思いの抱負を胸に、取り組んでくれました☆貼ってみると壮観ですね!!

筆の使い方に戸惑う子も多いかな?と心配していたのですが、〝筆を立てて書く〟というポイントを伝えると、意識して取り組んでいてびっくり!!

筆使いを楽しんで取り組む子、何枚も納得いくまで書き直す子、一発勝負で書き上げる子、難しい字に挑戦する子等、様々でしたが、個性が発揮できる楽しい製作活動となりました(^▽^)/

笑顔いっぱいの一年になりますように☆

いきいきだよりできました☆

こども相談室 学童クラブ 木馬の会

木馬の会の広報誌〝いきいきだより〟ができました!各部門の活動内容などを掲載しておりますので、是非ご覧ください!!

正会員、賛助会員の皆様へ順次発送させていただいております。

利用者の皆様へも、活動のタイミングで順次配布させていただいております。

学校や関係機関にも順次お渡しさせていただいております。

社会福祉協議会、子ども家庭支援センター、障害者センター等にもお渡しし、窓口付近に置かせていただく予定です。

法人本部でも準備しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお声がけください!

2025年★学童クラブスタートしました!

学童クラブ

明けましておめでとうございます!

1/6は支援準備日(事務作業日)とさせていただいている関係で、学童クラブのサービススタートは1/7!

お正月休み明け、とっても元気な子どもたちがライブラリーに登所してきました(^▽^)/

みんなで小金井神社へ初詣へ行き、子どもたちの健やかな成長と安全・健康に過ごせますように☆とご挨拶をしてきました。

町田フレンズサポートさんの移動駄菓子屋(ともだちひろば)さんに来て頂き、ライブラリーが駄菓子屋さんに変身?!(((o(*゚▽゚*)o)))

買い物学習としてお菓子が買える大喜びなイベントもあり、子どもたちの笑顔いっぱいで2025年がスタートできました♪

今年も笑顔いっぱいの一年になりますように!!!

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

※一枚目の海の写真は、年末に行った大森の海で撮ったものです📸✨

年末年始休業日のお知らせ

学童クラブ 木馬の会

日頃より、木馬の会の運営にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

12/28~1/5まで、年末年始の休業日とさせていただきます。

1/6~本部営業開始、1/7~学童クラブのサービス利用開始となります。

御用のある方は、メール又は留守電にご用件をお残し下さい。1/6~順次対応させていただきます。

今後とも、木馬の会をどうぞよろしくお願いいたします。

法人内研修実施しました!

学童クラブ 木馬の会

急に冬がやってきて、風邪をひいているお子さんも増えてきました。体調管理には気を付けたいですね。

さて、12/11に<ハラスメント防止>の法人内研修を実施しました。

今年も小原俊治先生に来て頂き、理事・職員でハラスメント防止について勉強をしました。現在の制度や、ハラスメントの概要、働きやすい職場環境にする為の講義を受講し、理解を深めました。

来月は学童クラブの職員対象に虐待防止研修を実施予定です。